占いの城ぴかれすく
大阪 心斎橋 よく当たる占いは、
占いの城 ぴかれすく
代表電話
06-6991-1146
予約専用電話番号
tel.090-6577-1570
難波心斎橋店 / 12:00~21:00
京阪千林店 / 10:00~19:00
WEB予約はこちら

今日はお彼岸

今月の運勢
おはようございます! 占いの城ぴかれすくのレイラです。   昨日は中秋の名月でしたが ご覧になられましたか?? 秋の実りに感謝しつつ ゆっくりと夜空を眺めたり読書をしたり。 私は、この豊かでゆったりとした時節が大好きです???   さて 月見も終わり、お彼岸の真っ最中ですが、お彼岸について意外とご存知ないことも多いと思います。   お彼岸の彼岸とは サンスクリット語の波羅蜜多からきていると云われています。 此岸がこの世なら彼岸は川の向こうであるあの世、この世の煩悩から離れ、 安らぎと悟りの世界である浄土や涅槃に至ることを表したものだそうです。   東を此岸(現世)、西を彼岸(あの世)とし、春分 秋分の日には太陽が真東から真西に沈むため、 この期間に供養をするとあの世への思いが通じやすくご先祖様が極楽浄土へいくことができるとの云われから、春分の日と秋分の日を挟んだ前後7日間を彼岸と呼ぶようになったとか。   お供え物としてぼたもちやおはぎが挙げられますが、これらは実は同じ食べ物なのです。   春分の日には 牡丹の花にちなんで牡丹餅を、 秋分の日には萩の花にちなんでお萩をお供えを、食べる時期を区別するため、呼び方を変えたようですね。 ちなみに小豆は古くから悪いものを寄せ付けない効果があります。   春に種を撒き食物の成長を願い、秋には食物を収穫し実りに感謝する。この時期に小豆のものを食しご先祖様にも感謝するということはとても意味があります。 古くからの風習には ちゃんと意味があるんですね。   日本の風習や昔からの習わしなど。 その意味を詳しく知ることで、今までよりも大切に過すことができるのかもしれません?✨   レイラは、本日心斎橋店でお待ちしています。 スピチリュアルタロット ペンジュラム 西洋占星術 で、何でもお答えいたします。 お気軽にご相談くださいませ。 電話鑑定も賜っています。   占いの城ぴかれすく心斎橋店 占い師レイラ http://pikaresuku.com ?予約090-6577-1570
この記事をシェアする
X Line